生理学教室58days 消化と吸収2:Day15 <生理学教室58days> 消化と吸収2 糖質 口腔内で唾液アミラーゼ、十二指腸、小腸内で膵アミラーゼにより消化される。 小腸上皮細胞には、Na+との共輸送で入り、小腸上皮刷子縁および細胞内で単糖類のグルコース、フルクトース、ガラクトースまで最終消化される。 これらは... 2023.04.23 2023.04.27 生理学教室58days
生理学教室58days 消化と吸収1:Day14 <生理学教室58days> 第14日目。今回から消化と吸収です。 消化と吸収1 消化管の筋は、口腔一食道と外肛門括約筋だけは横紋筋で、あとはすべて平滑筋である。 腸壁伸展により輪走筋が収縮して分節運動が、 縦走筋が収縮して振り子運動が起こり、さらに、輪走筋と縦走筋の共... 2023.04.22 2023.04.27 生理学教室58days
生理学教室58days 呼吸の生理学3:Day13 <生理学教室58days> 第13日目。呼吸のブロック最後、呼吸の生理学3です。 呼吸の生理学3 延髄の呼吸中枢からの信号は、吸息ニューロン、運動ニューロンを介して吸息筋 (横隔膜と外肋間筋) へ、また、呼息ニューロン、運動ニューロンを介して呼息筋 (内肋間筋) へ伝... 2023.04.21 2023.04.27 生理学教室58days
痛みの探求 からだをほぐして痛みを改善 -Pain07-【佐久市 鶴亀接骨院】 前回はからだを動かして血行をよくするお話でした。 今回はもみほぐしなどの効果について考えてみます。 手技療法 オイルマッサージやリフレクソロジー、もみほぐし、指圧などは手技療法と言われます。気になる部位を押したり擦ったりすることで血行が良く... 2023.04.20 2023.04.27 痛みの探求
痛みの探求 からだを動かして痛みを改善 -Pain06-【佐久市 鶴亀接骨院】 今回は、筋肉は動かすことで血行が良くなるというお話です。 接骨院での治療の際に患者さんによく言う言葉があります。 「無理しないで動いてくださいね。」 ん? 「無理しないでゆっくりしてくださいね。」 じゃないの? 痛くても動かす? 痛みがある... 2023.04.19 2023.04.27 痛みの探求
痛みの探求 電気を流して痛みを改善 -Pain05-【佐久市 鶴亀接骨院】 痛みの改善について考えます。 多くの接骨院での治療は、手技と電気や超音波、温熱などの物理的刺激を利用して痛みの緩和を図る物理療法との組み合わせで行われることが多いです。 今回は、電気治療と超音波治療についてお話ししようと思います。 当院でも... 2023.04.18 2023.04.27 痛みの探求
生理学教室58days 呼吸の生理学2:Day12 <生理学教室58days> 第12日目。呼吸の生理学2です。 呼吸の生理学2 02とCO2は高分圧から低分圧へ拡散する。 呼気の分圧 PO2=120mmHg、PCO2=30mmHg ※死腔の分も含むので02は多い。 肺胞の分圧 PO2=100mmHg、PCO2=40m... 2023.04.17 2023.04.27 生理学教室58days
痛みの探求 関節の痛み -Pain04-【佐久市 鶴亀接骨院】 今回は関節の痛みの原因について考えます。 軟骨は痛くない 骨の先端、関節部分には、関節軟骨(黄色い部分)があります。 膝関節の構造 膝の痛みでお悩みの方が、「関節の隙間が狭くなって、骨が当たって痛い」、「軟骨がすり減って痛い」と言うのを聞い... 2023.04.16 2023.04.27 痛みの探求
痛みの探求 あいまいな痛み:筋肉痛 -Pain03-【佐久市 鶴亀接骨院】 筋肉の痛みについて考えてみましょう。 はっきりしない筋肉痛 筋肉の痛みは、重だるく、広い範囲が痛く感じ、痛み方も鈍くはっきりしないことが多いです。 そのため、どこが(なにが)原因で痛みが出ているかが大変わかりにくく、また原因となる箇所と関係... 2023.04.15 2023.04.27 痛みの探求
痛みの探求 慢性痛の種類 -Pain02-【佐久市 鶴亀接骨院】 ケガなどの急性の痛みと違い慢性の痛みの場合、痛みが起きている場所が不明瞭なことが多く、痛みの出ている場所の治療というより、痛みの出ている「原因」を突き止めなければ解決できないことが多いのです。 慢性痛には、3つの種類があります。漢字が多くて... 2023.04.14 2023.04.27 痛みの探求
痛みの探求 「痛み」とは? -Pain01-【佐久市 鶴亀接骨院】 腰が痛くて... 膝が痛いんです... 頭痛がして... などなど、患者さんの多くは痛みを訴えます。 しかし、「痛い」とひとことで言っても、その痛みの状態は様々です。 なぜ痛くなったのか? どんな風に痛いのか? 動かすと痛いのか何もしなくて... 2023.04.13 2023.04.27 痛みの探求
生理学教室58days 呼吸の生理学1:Day11 <生理学教室58days> 第11日目。 今日からは呼吸の生理学です。 呼吸の生理学1 肺胞壁の弾性と肺胞内面の水の表面張力で肺胞はつぶれようとするが、それを常に陰圧の胸膜腔が引っ張って 広げ、阻止している。肺胞の細胞が分泌する表面活性剤は表面張力を弱め、膨らみやすさ... 2023.04.12 2023.04.27 生理学教室58days
接骨院 鶴亀接骨院ってどんな感じですか?【佐久市 鶴亀接骨院】 佐久市岩村田の鶴亀接骨院 院長の五味です。患者様から接骨院のご感想を頂いて公式サイトやこのブログに掲載させて頂いています。掲載しているものは、患者様から文章で頂いたものを原文のまま載せています。ぜひご覧になってください。 患者様の声【佐久市... 2023.04.11 2023.06.30 接骨院
エッセイ パンくずリスト【佐久市 鶴亀接骨院】 鶴亀接骨院のカラダケアも投稿数が50を超えてきました。投稿数が多くなると、どこになんの投稿があるか探しにくくなります。そこでパンくずリストを作りました。 パンくずリストってなに? 簡単に言ってしまえば、今いるページがサイトのどの位置にあるの... 2023.04.10 2023.04.27 エッセイ